自分に合った習慣をつくっていく

ここのところ
冬休みに入りただただ
ダラダラ時間を使っていたと思う
やらなきゃいけないことはあるものの
気付いたら寝てるなど

そうするとあっという間に休みは終わる
なんだかすごい悲しい

前に知り合いの方に
勧められた7つの習慣を
思い出した

7つの習慣-成功には原則があった!

7つの習慣-成功には原則があった!

  • 作者: スティーブン・R.コヴィー,Stephen R. Covey,ジェームススキナー,川西茂
  • 出版社/メーカー: キングベアー出版
  • 発売日: 1996/12/25
  • メディア: 単行本
  • 購入: 148人 クリック: 4,806回
  • この商品を含むブログ (777件) を見る

「人が習慣をつくるそして習慣が人をつくる」
が、かなり心に響いた

とは言うものの、この本のように
ガチガチのビジョンのもと行動するのは
大変そうで、自分らしくないなと思う

けれども、今のまま
のんびりダラダラした過ごし方は
良くないと知っている。

待て待て、
自分は習慣という言葉を
任務や仕事として
固く重く捉えてるのかなと思った
そして、習慣を広くそして自分に合わせたものとして捉えるのがいいのかなと思う

まさに
先ほどの
「人が習慣をつくる」のだ!
ダラダラしているのも自分のつくった習慣だ
しっかりシャキーンも習慣だ
無理なく自分に合わせてバランスよくやるのも習慣だ

そして最近は、
今の自分マズイよね!もっとしっかりしなきゃと、別の習慣をつくろうとしている過程に今いるのだ!と捉えられる。

ということで
最近、アプリを使いはじめた!

 Timesheet →1日のやったことを時間ごとに記録していくもの。今まで職場だけだったけどこの度、家でのことも記録することに!

Streaks →6つのなすべきもの[習慣]をやったか1日ごとに記録するもの。

を使って
今までのダラダラ習慣をたまには、
強制的に
変更してみるのも面白いかなと思う
どうなるかはこれからの自分が楽しみ!



ベット破壊事件

自分の好きなことは?
と聞かれたら
2度寝することと答えるぐらい
寝ることが好きだ。

しかし、今日なんと
自分のベットの
とこ床?と呼ばれる木がついに
パキンと割れてしまった。
(今迄、耐えてきてたのに)

かなりショックで
これからストレスを感じながら
寝るのかと思い絶望した。

慌てて応急処置と思い
木ネジをさしたが結局意味がなかった
むしろ余計割れた (チーン)

でも、待てよ!
まだベットの保証期間はあるはずだと
気付いた!
やっぱりそうだ!さすが某家具屋!
電話したら新しいのと交換してくれるそうだ
有難い
絶望が希望に変わった瞬間だった!

実は
このベット破壊事件は
一人で体験したわけではなく
友人も近くにいた。
ということで、
一緒に残念がって木ネジ買いに行って笑いあってどうしようかとブツブツ話しあいながらやっていた。
だからそんなに最低最悪の絶望状態には
自分はならなかったのだ!
と考えていると大学時代に読んだ
希望のつくり方を思いだした。
希望には、できるぞという可能性、仲間がいるという関係性、そしてこの本のポイントの語り合うことでの物語性とがあるそうだ。

希望のつくり方 (岩波新書)

希望のつくり方 (岩波新書)


まさに自分の体験は、可能性や関係性や物語性が混ざりあった希望の生み出される事象だったなーと思った。
とってもとーっても
くだらないけれど、


一歩踏み出す

自分のビジョンを少し考えてみた
まだ明確ではないけど
やっぱりダラダラ生きたくないなーって思う

学んでそれで成長して
何かはたらきかける!
それが鍵かなって思う

楽しく生きたい!
自分のまわりの人もそうであってほしいな!
そのためには
行動あるのみ
贈与あるのみ
最近読んでいる本で学んだ

評価と贈与の経済学 (徳間ポケット)

評価と贈与の経済学 (徳間ポケット)


ってことで、
フットサルやろうって声かけてみたら
まだ少ししか集まらないけど
なんだか楽しくなりそうなかんじ

このブログで表現することで
なんだか自分を見つめ直せるな!

はたを楽にではたらく?

働くってどういうこと?
って聞かれたら

朝早く起きて満員電車に乗って
会社へ行って、一生懸命頑張って
夜遅くに帰ること

って言いそうになるけど

働き方革命―あなたが今日から日本を変える方法 (ちくま新書)

働き方革命―あなたが今日から日本を変える方法 (ちくま新書)


どうやらこの本によると

働くとは、はた(傍)を楽にすることらしい!
そうすると
家庭の仕事も当然はたらく、
子育てもはたらく
地域の活動もはたらく  などなど

はたらくってことを、もっと多様に捉えることができる!
そして、いまの自分の行為は、楽をだれにどんな形で提供できているのかなって考える視点が増えるまた、仕事の貴賎がなくなる気がする!

それをもっと明確にしてはたらくを実現するために、この本の提唱するビジョンと時間の適正化があるんだろうな

ということでまずは
仕事の時間を『Timesheet』アプリで記録しようっと








友だちは永遠じゃない?

面白いタイトルだし
ネットワーク理論を説明してくれると
思って読んでみた!

なかなか
面白かった
協力には2種類あるそうだ。
一時的な協力と持続する協力

どっちがいいではなくて
協力の捉え方を多様にすることで
よりお互いにとってのよい協力が生まれるのかなと思った!

でも
タイトルの友だちは永遠じゃないと言い切っていいのかはよくわからなかった

学びをつくる会


荻窪にて
学びをつくる会に参加した!

子どもを幅広くそして深くさらに
熱く受け止める先生のすがた

すごいなー!っと思った

聴きながら自然と自分の今までの
こともぼんやり考えた〜

参加に迷ったけど
新たなコミュニティに触れて
いいエネルギーをもらった!

学び考えるって楽しいな